011-600-6230

人事採用にも向き不向きが存在する!向いている人になるには!?

企業に新しい従業員を取り入れるために欠かすことのできない職種、人事採用。

今この記事を読んでいるほとんどの人が、新卒・中途で会社に入社する際に人事の方を通して会社に入られたことでしょう。

人事の中には、冷徹な人や頭の回転が早い人などいろんなタイプの人がいますが、実際どのような人が人事採用をするのに向いているのでしょうか。

会社として利益を追求していくためには、優秀な働き手を見極める能力が必要になってきますからね。

そこで今回は、人事採用に向いている人になるにはどうすれば良いのかについて解説していきたいと思います!

採用が困難を極める今、採用がうまい企業が行っていることとは?採用が困難を極める今、変わらず採用が順調にできている企業がやっていることとは

採用担当に求められる能力

人事採用 向き 不向き1

人事部の仕事は大きく分けて

  1. 採用
  2. 教育
  3. 人材管理

の3つの仕事がありますが、今回は1の「採用」に的を絞って解説していきます。

人事部の採用担当では、新卒採用と中途採用を主に担当することになりますが、どちらにしても短時間でその人を見極める能力が求められます。

そのため、まずは人間観察が得意な人が重宝される傾向にあると言えますね。

面接に来た人に対して、その人の人柄や会社との親和性など話を聞く中で見極めていかなければなりません。

なので、他人に対して興味がある人や、会話の中でその人の特性を分析する能力は必要になってきます。

そして、人事部として働いている会社のことを好きであることも必須条件となります。

もし入社希望者に会社のビジョンや業績のことを聞かれたとしても、あなたがそもそも会社のことに関心がなければ、表面的な情報しか答えることが出来なくなってしまいますからね。

会社のことが好きで、かつ人を見極める能力を有していることが、人事採用の担当者に求められる能力になりますよ。

こんな採用はしてはいけない!

採用担当として向いていない人の特性として、まず「感情的で流されやすい人」が挙げられます。

当然のことながら、採用面接に来る人は本気で会社に入りたいと考えているため、感情に訴えかけるような話をしてくる人もたくさんいますよね?

過去のエピソードや仕事に対する情熱など、感動するような話をされるたびに心が揺り動かされていては冷静な判断ができなくなってしまいます。

あくまでも、仕事として会社全体の利益を上げること、そしてそのために必要な人材を採用することが、人事採用に託された使命です。

客観的な視点を持ちつつ、論理的な思考でその人を採用しても良いかどうかを判断できなければ、採用担当としては成果を上げることが出来ないでしょう。

なので、感情的な判断で採用するのではなく、冷静に客観的に会社全体のことを考えた採用をしていかなければならないのです。

仕事は数字だが、採用は熱意が上でいい!?

とはいえ、初めて会う人と数分面接をするだけでその人の全てを理解することは、ほぼ不可能です。

入社希望の人に圧倒的な実績やスキルがあるのであれば話は別ですが、熱意によって採用するかどうかの判断を迫られるケースがほとんどでしょう。

相手が見せてきた熱意に対して、採用担当者も感情的になってしまってはダメですが、冷静に熱意を評価する採用方式は良いことだと言えます。

起業家のプレゼンなどでもそうですが、まだ完成していないプロダクトに対して数字ばかり求めるのではなく、

  • なぜその事業をやろうと思ったのか
  • 原体験は何なのか

といった熱意の要素は、投資家から見ても非常に大きな判断材料になります。

なので、採用の際に数字ばかり求めてしまうのではなく、熱意を汲み取った上で採用するかどうかの判断を下すのも、採用担当者に求められることになりますね。

自分と別の視点を持つ人とタッグを組んで採用をするといい

人事採用は、多くの場合複数人でタッグを組んで行います。

面接などでも、採用担当者である面接官数人に対して、入社希望の一人に対して質問したり話を聞いたりしますからね。

その際に、自分と同じタイプの採用担当者ではなく、別の視点を持ち合わせている人と同席することが客観的な判断をする上で大切になります。

同じタイプの採用担当者ばかりだと、どうしても偏った人ばかりが会社に入社することになってしまいます。

多様性を持たせるためでもありますが、採用の際のリスクヘッジのためにも、様々な視点を持った人とタッグを組むことをオススメします。

まとめ

人事採用 向き 不向き2

今回は、事採用に向いている人になるにはどうすれば良いのかについて解説しました!

採用は選択肢(募集人数)が多いほど、くじ引きのような要素が強いから難しいもの。

正直、会社に入ってみて働いてみないとわからない部分が多いため、事前に勉強して対策を打つことは難しい職種とも言えるでしょう。

そのため、主観的ではなく客観的に視点を持ちつつ、数値化できない熱意のようなものを感じられる熱い人くらいが向いているのかもしれませんね。

とはいえ今回解説したような、採用担当をする上で心がけておくべき基礎事項に関しては、しっかり理解しておくことが望ましいです。

採用難な今、目をつけるべき次世代サービス求人難が深刻化している今、人を雇うよりも次世代サービスに目を向けるべき