近年、働き方改革の一環として、多くの企業が「フレックスタイム制度」の導入を検討しています。
既にIT業界を中心にフレックスタイム制度が導入されつつありますが、業界によってはまだフレックスタイム制度すら知らないという人も一定数いるのも事実。
最近ではブラック企業などが特に問題視されていて、ネット上でもブラック企業リストが社名出しで公開されているほど。
従業員の満足度をあげて生産性を上げるためにも、フレックスタイム制度は今非常に注目されている働き方改革の一貫事業なのです。
そこで今回は、フレックスタイムを導入することによるメリット・デメリットについて、従業員と企業それぞれの立場から解説していきたいと思います!
企業がリモートワークを導入する前に把握しておくべきメリット・デメリット目次
フレックスタイム制度とは?
ではまず、フレックスタイム制度について知らない方のために説明していきます。
フレックスタイム制度とは、従業員が自ら毎日の
- 労働時間の長さ
- 労働時間の配置(始業及び終業の時刻)
を決められる制度のことです。
一般的な会社では、朝◯◯時〜夜△△時まで時間が決めれられていることがほとんどでしょう。
そのため、従業員は平日仕事があるときは、毎朝早くに起きて準備して、仕事が終わってからも翌日に備えて早く寝る必要があります。
これでは従業員にとっては会社のスケジュール通りに時間調整しなければならなくなるので、精神的な負担も大きくなってしまいます。
そして、この問題を解決するために生まれた制度が、フレックスタイム制度です。
従業員にとってのメリット
ではまず、フレックスタイム制度を導入することによる従業員へのメリットについて解説していきます。
通勤にかかるストレスが軽減される
やはり従業員にとって大きなメリットとして挙げられるのは、通勤ストレスの軽減です。
朝起きる時間を遅くしたり、満員電車に乗ったりすることなく出勤できるため、肉体的にも精神的にもストレス負荷を軽減することが出来ます。
特に都会だと、毎日のように満員電車に乗らなければなりませんから、段々しんどくなってしまいます。
会社員を辞める人は、朝起きるときに「会社に行きたくない」という思いが徐々に蓄積されて、その結果として辞めるケースが多いです。
そのため、朝起きて会社に行くまでの環境をフレックスタイム制度によって少しでも改善することで、鬱や無気力といった症状を未然に防ぐことに繋がりますね。
残業するケースが減る
会社員にとっては「残業」という文化が当たり前になってしまっていますが、出来ることならやりたくないですよね?
そもそもなぜ残業をしなければならないかというと、その日やる仕事が終わってないからです。
これは、会社が決めた時間で従業員を管理していることにも原因があるのです。
人によって、一日のうちで最も作業効率が上がる時間や下がる時間は異なります。
朝の方が合っている人もいれば、昼以降に頭が働き出す人もいるので、まさに十人十色。
自分にあった集中できる時間を選んで仕事をすれば、生産性も上がって残業をしなくて良くなります。
従業員にとってのデメリット
では、フレックスタイム制度を導入することによる従業員へのデメリットは何なのでしょうか?
自己管理が出来ない人はルーズになりがち
大人になると「自己責任」という言葉を聞く機会が増えますが、フレッk数タイム制度を導入することで、この自己責任の比率が高まります。
もちろん、自分で自分を管理できる人にとってはデメリットになり得ませんが、自己管理が苦手な人にとってはデメリットになります。
特に、時間にルーズなにとっては、フレックス制度を導入したことで本来やるべき仕事を後回しにしてしまい、かえって残業が増えたり生産性が下がる可能性があります。
そうなってしまうと、自己管理できる人ばかりが昇進・年収アップすることになってしまうので、大きな損失になりかねません。
企業にとってのメリット
では次に、企業にとってのメリットを解説していきます。
人材確保に幅が出る
フレックスタイム制度を導入していることで、優秀な人材が集まりやすくなります。
新卒採用の場でも、「フレックスタイム制度導入」という説明書きがあるだけでかなり効果は高くなりますからね。
興味を持ってくれる人が増えるということは、そのぶん優秀な人材も集まりやすくなります。
わざわざ好んでブラック企業に入りたい人は中々いませんから、「フレックスタイム制度導入」というワンフレーズはかなり大きな広告効果につなげることが期待されます。
人手不足の倒産が増えている原因とオンラインにある解決方法固定費を下げることができる
夏場のエアコン代、冬場の暖房代はかなり大きな出費になります。
その多くは、毎日残業のために残っている数人の従業員のために支払われているようなもの。
フレックスタイム制度を導入して残業率を減らすことができれば、定時が終わると社内には人がいなくなりますので、当然光熱費を削減することができます。
オンラインアシスタントサービスは中小企業の救世主である5つの理由企業にとってのデメリット
最後に、企業にとってのデメリットについて解説していきます。
時間設定が難しい
これは職種にもよりますが、フレックスタイム制度は従業員が自ら出社時間などを決めるため、特定の業務に関しては大きなデメリットになってしまいます。
例えば、営業の仕事です。
取引先への訪問や打ち合わせなど、相手方の企業から時間提示された場合にフレックスタイム制度を導入していると、連携が取れなくなってしまいますね。
IT系などリモートで仕事をしている人には良いですが、現場型の業務に関しては導入が難しいことがデメリットとして挙げられます。
まとめ
今回は、フレックスタイムを導入することによるメリット・デメリットについて、従業員と企業それぞれの立場から解説しました。
働き方改革の一環としてフレックスタイム制度を導入している企業も多い中、業種によっては導入することのデメリットが大きいケースも考えられます。
もしこれから社内でフレックスタイム制度を導入しようか検討しているのであれば、今回解説した従業員・企業それぞれの立場から考えたメリット・デメリットを参考にしてみてください!