昨今の日本では、働き方改革の一環として「テレワーク」を推進している企業が目立ってくるようになりましたね。
少子高齢化で人材不足に頭をかかえる企業が多い中で、テレワークなど働く人にとって有難い制度が導入されている企業は豊富な人材を確保しているように思います。
働いているスタッフからすると、場所に捉われずPCなどを使って働くことができるため、会社にテレワークが導入されていると非常に喜ばしいと感じる人が多いですからね。
主にIT系企業を中心に導入されているテレワークですが、一体どのような働き方なのでしょうか?
今回は、流行りのテレワークの導入のポイントを解説していきたいと思います!
テレワークとは
働き方改革などで導入する企業が増えているテレワーク。
主に、ワークライフバランスや育児支援の名目で取り入れられているケースが多いですね。
テレワーク(telework)あるいはテレコミューティング(telecommuting)とは、勤労形態の一種で、情報通信技術(ICT, Information and Communication Technology)を活用し時間や場所の制約を受けずに、柔軟に働く形態をいう。「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語。
インターネットを活用し、時間や場所に捉われない多様な働き方を実現するための手段として、今とても注目されている制度なんです。
テレワーク導入のメリット
では、テレワークを導入することによって得られるメリットには、どのようなものが挙げられるのか。
今回は、企業側とスタッフ側に分けて解説していきたいと思います!
企業側
テレワークを導入することで、大幅なコスト削減を実現することが可能になります。
例えば、スタッフの通勤にかかる交通費や、社内での電気代などですね。
他にも、会社に通勤する人数を減らすことでオフィスを縮小かすることも出来ますし、それによって家賃などのランニングコスオを抑えることが出来るでしょう。
スタッフ側
スタッフ側は、毎日の通勤にかかるストレスから解放されることが一番大きいと考えられます。
特に東京で働いている人などは、毎日朝から満員電車に乗って通勤しなければならず、それが1日の生産性を大きく下げてしまっています。
また、東京郊外から電車で通っている人も多いでしょうが、電車で片道1時間以上かかったりすることで睡眠時間も削減されてしまいますよね。
しかし、テレワークが導入されれば毎日の満員電車や、通勤のための早起きなどから解放されるのです。
テレワーク導入のデメリット
では逆に、テレワークを導入することで生じるデメリットについて考えていきましょう。
こちらも、企業側とスタッフ側で分けて考えてみたいと思います。
企業側
まず企業側にとっては、スタッフの生産性が下がってしまうのではないかという懸念があります。
というのも、テレワークになると自宅勤務などする人が増えるのですが、正直上司の目などがなければいくらでもサボれてしまいますよね?
仕事中はslackなどのチャットツールを使ってコミュニケーションを取っている企業も多いですが、チャットなんてベッドに横たわりながらでも、正直出来てしまいます。
スタッフがきちんと働いているかどうかの確認をしなければなりませんし、そのために人や時間をかけていては本末転倒になってしまうでしょう。
スタッフ側
スタッフ側のデメリットとしては、仕事とプライベートのオンオフが付けにくいことにあります。
多くの人は在宅勤務で自宅を仕事場に選ぶでしょうが、それはつまり家でも仕事をしなければならないということになりますね。
どこでも集中出来るという人は良いのですが、家では全く勉強できないから図書館に行って勉強した、という経験がある人は意外と多いのではないでしょうか?
人は環境によってモチベーションが左右されることがあるので、ずっと家でばかり仕事をしていると、次第にプライベートとの境目がなくなってしまいます。
すると、仕事中でもぼーっとしてしまい捗らなくなったり、逆に休みの日でも仕事をする機会が増える可能性がありますね。
まとめ
今回は、流行りのテレワークの導入のポイントを解説しました!
bizworkersのアシスタントは在宅勤務が9割を超えていて、テレワークを実現できている状態。
業種によってはなかなか理解しがたい働き方とも言えるが、意外にも増えてきています。
固定費の削減などを目指してシフトしたい企業は増えているので、今回解説したメリット・デメリットを踏まえた上で導入を検討してみてはいかがでしょうか。